スナップに釣り糸(ライン)を結ぶ方法

今回はスナップに釣り糸を結ぶ方法を紹介していきます。

この結び方は、シンプルで簡単にラインや、リーダーラインを結べる方法で、結束強度も高いのでおすすめです。

前半で図解でゆっくり解説していき、後半では動画で解説していきます。

釣り場でスナップを忘れてしまった場合には、ループノットを覚えておきましょう。結び目が固定されないのでルアーがナチュラルに動くようになります。

ループノットの結び方。ルアーやワームがナチュラルに動く
ここではループノットの結び方を紹介していきます。 前半で図解でゆっくり解説していき、後半では動画で解説していきます。 ループノットは、ルアーやワームを固定せずに自由に動くので、ワームはナチュラルに動き、ルアーはトップウォーターな...
スポンサーリンク

【図解】スナップに釣り糸(ライン)を結ぶ方法

黄色いラインを使ってスナップに結んでいきます

スナップにラインを通していきます

折り返して15cmほどラインを取ります

そしてもう一度スナップにラインを通します

1つ輪っかができた状態になります

左手で輪っかを押さえます

メインラインに、あまり端ラインを巻きつけていきます

メインラインにあまり端を合計4回巻きつけます

輪っかの中にあまり端ラインを通します

ここから締め込むので、結び目をツバか水かで濡らして、締込時の摩擦を軽減させます(摩擦熱で弱くなるのを防ぎます)

メインラインと、あまり端ライン両方を引っ張り締め込んでいきます

締め込むとこのように結び目がキレイになります

あまり端ラインを短く切ります

これでスナップへ結び終わりました

スナップからラインを外す時

この結び方は、スナップからラインを外す時も簡単なので、結び替えも楽です。

まずラインカッター等で、結び目のスナップ側を挟みます

結び目がキレイにとれます(押して切れづらい時には、少しひねります)

釣り場でスナップを忘れた時はループノット

釣り場に付いてスナップに結ぼうと思った時に、スナップを忘れてしまって、ルアーに直接結ばないといけない時ってありますよね。

そんな時、今回紹介した釣り糸の結び方を使い、ルアーを結んでしまうと、結び目が固定されてしまうので、ルアーの動きが制限されてしまったり、ナチュラルさが失われたりしてしまいます。

そういう時には、ループノットというルアーの動きを制限しない、釣り糸の結び方があるので覚えておくのがおすすめです。

ループノットの結び方。ルアーやワームがナチュラルに動く
ここではループノットの結び方を紹介していきます。 前半で図解でゆっくり解説していき、後半では動画で解説していきます。 ループノットは、ルアーやワームを固定せずに自由に動くので、ワームはナチュラルに動き、ルアーはトップウォーターな...

【動画】スナップに釣り糸(ライン)を結ぶ方法

動画の中ではゆっくり解説しながらスナップを結んでいきます。

流れで見る事で理解しやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました