ファイヤーノットの結び方

ここではファイヤーノットを結ぶ方法を紹介していきます。

このファイヤーノットは、PEとリーダーラインを結ぶ方法で、FGノットより簡単に早く結べる方法になります

やり方を間違うと解けてしまう事があるので、コツを含めて紹介していきます。

前半で図解でゆっくり解説していき、後半では動画で解説していきます。

スポンサーリンク

【図解】ファイヤーノットの結び方

今回透明なリーダーラインと、赤色のPEラインを使ってファイヤーノットを結んでいきます。

リーダーラインで輪っかを作ります

輪っかの上にPEラインを乗せます

輪っかの中に指を入れます

PEライン本線、リーダーラインの輪っかの3本に、リーダーラインを巻きつけていきます

7回巻きつけました。PEライン同士が重ならないように気をつけてください

巻きつけたPEラインを指で動かし、結び目が密になるようにします

結び目の上に、折返しながら再度巻きつけていきます

 

7回巻きつけます。このような感じになります

解けないように押さえつつ、PEのあまり端ラインを、リーダーラインの輪っかの中に通します

このようになります

ノットが崩れないように持ち替えて、リーダーのあまり端ラインを引っ張り、輪っかを小さくしていきます

これくらいまで引っ張っていきます

2本のPEラインを引っ張り結び目を締め込んでいきます。この時ツバか水で湿らせておくと締込みやすくなります

右手でPEライン本線と、リーダーラインを引っ張り締め込んでいきます

結び目のPEラインの色が濃くなるまで締め込みます

PEラインのあまり端を短く切ります

リーダーラインのあまり端も短く切ります

これでファイヤーノットは完成です(あまり端はもう少し短く切っても大丈夫です)

【動画】ファイヤーノットの結び方

動画の中ではゆっくり解説しながらファイヤーノットを結んでいきます。

流れで見る事で理解しやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました