10秒ノットの結び方

今回は10秒ノットを結ぶ方法を紹介していきます。

10秒ノットは、PEラインとリーダーラインを結ぶ方法の中で、釣り初心者さんにでもできるほど、簡単な結び方になります。

FGノットが難しくて、PEラインを使うのが面倒だなと思っている人は、ぜひこの10秒ノットを試して欲しいです。

前半で図解でゆっくり解説していき、後半では動画で解説していきます。

スポンサーリンク

【図解】10秒ノットの結び方

10秒ノットを結んでいきます

PEラインを少し引っ張り出し

輪っかを作ります

リーダーラインも同様に輪っかを作ります

リーダーラインとPEラインの輪っかを用意します

リーダーラインの上に、PEラインを重ねます

左手でPEライン輪っかの先端と、リーダーラインを押さえ。右手で2本のPEラインを持ちます

リーダーラインの輪っかの中に、指を入れておくと次の作業がやりやすくなります

PEラインのあまり端を、残りの3本のラインに巻きつけていきます

合計10回巻きつけます(PEライン同士が重ならないようにしてください)

PEラインのあまり端を、リーダーラインの輪っかの中に通します

右手で2本のPEラインを持ちます

左手で2本のリーダーラインを持ち、右手で2本のPEラインを持ち引っ張って締め込みます

このように締め込まれます(この時結び目の色が、PEライン本線より濃くなるまで締め込んでください)

リーダーラインのあまり端を短く切ります

PEラインのあまり端を短く切ります

これで10秒ノットの完成です

 

【動画】10秒ノットの結び方

動画の中ではゆっくり解説しながら10秒ノットを結んでいきます。

流れで見る事で理解しやすくなります。

タイトルとURLをコピーしました